be・say・do(美・生・道)DEここ🍀からリスタート!

らしいいき方を伝えて約20年。美しいか否かを考えて生きると自分の道を歩めると感じ、それを美生道と名付けました。

エドガーケーシー講座(光田先生を前にしっぽを振る子犬になる)

光田先生によるエドガーケーシー講座の1日でした。

今年に入って初めての参加となり、光田先生に
お会いできる喜びが沸き上がり、ルンルン気分で
会場へと向かいました。

 

会場に着き、じばらくしてから先生が来られました。
先生をお見かけすると、なぜか「せんせ~」と走り出し、
ハグを求めてしまう。
先生もお優しい。ちゃんと対応してくださる(⌒∇⌒)

先生からエネルギーをいただき午前の部を受けました。

午前は、神の探求。
私は5年前にエドガーケーシー講座に参加したのですが、
聖書が好きな私とってこの講座は、聖書や神のお考えを
教えていただけてとても楽しい。

 

https://amzn.to/3HivzU6

 

 

今回のテーマは「幸福」
その前に恒例の課題取組報告
テーマの学びから各自が決めた課題の取組と結果報告です。
前回のテーマは「知恵」でした。
参加していない私は、課題をしていないので報告を聞いていました。

 

その報告に、私が最近経験した内容に近い話が出てきました。
そして、次の方の話からもその経験に似た話が出てきて・・・
聞こうモードから話したいモードに切り替わっていく・・・
でも、発言者がいない時にめくるカードで当たることもなく
振返りタイムは終わってしまった。

続いて、幸福について学ぶ時間となりました。
光田先生が神の探求を読む。
その本の言葉に先ほどの経験で感じた聖書の御言葉が出ている!

もうこうなると「聞いて聞いて」モードがマックスに!!
休憩時間 「先生、聞いて聞いて~」と向かう。

光田先生は、いつも「おう、どうされましたか?」と応えてくれる
これがとても嬉しい。
子犬のように尻尾を振って駆け寄っていく(笑)

先生の言葉返しはとても素敵なのです。
質問すると
「良き質問で!」と言ってくれる

相談をするとアドバイスの後に
「気にしない気にしない」と自分の例を出してながら
この言葉を言って気持ちを落ち着かせてくれる

先生が話している時に沈黙することがあります。
それは、私たちのどの言葉が必要かを天と相談して表してくれるのです。

今回の聴いて聞いて話は、先生も良きことと思ってくれたらしく
発表してくださいと言われました。

この体験話で、また気持ちが変わる人が出てくる
あの方(神)のなさることは・・・と天を指さして笑う先生。


どうして、こんなに素直になれるのだろうかと思えるくらい
先生の前では素でいられる。

だから慕う人が多いんだろうな~

私の体験談はここに書いています。

besaydo.hateblo.jp


知恵というのは、知識を正しく使う能力だそうです。
5月の自分の体験を振返って、私が思った知恵は
「知識を使ったことにより、恵みを感じること」ではないかと。

今月もう一つ大きな出来事があった(SNSが乗っ取られた)のですが
そこで感じたのは、知識でいろんな解決方法はわかるのけど、
それに人からの支えがあって、解決という恵みを与えられたのです。

そして幸福は、無限なる神の愛の内にあること
今回の体験は、神に祈り、神が夢や直感で解決方法を教えてくれた。
神の愛を受け取った私ですが、その出来事で
お世話になった人まで愛を受けとることとなった。

あの方のなさることは・・・天を指さす私がいました(笑)

次回までの私の「幸福」に対する課題は
「神から与えられている愛を毎日振返り、
神が私に何を求めているかをお聞きし
その心で人と接していく」と決めました。

次回が楽しみです!

 

私の失態が人の徳に繋がるとは!大日如来のご加護かも

ごきげんよう
いきかたデザイナーのあみです。

今日はちょいと

不思議で、嬉しくて、ありがたいな~と

思ったことがあったので報告しますね。


先日、京都に行っていた私は、東寺の五重塔の特別参拝があり朝に行き、夕も他の仏像夕にも尋ねたのは、五重塔で説明してくれた方が「講堂の大日如来様はご覧になられましたか?ご覧になるといいですよ~」といった言葉が気になり、どんな大日如来様なんだろうと行きました。そしたら、五重塔だけのチケットかと思ったら、講堂・金堂もみられたのですね~。

そして気になっていた大日如来像がある講堂に入りました。

f:id:jibunnnikaeru:20250531080103j:image
大日如来様をみた瞬間に、涙がこぼれてくるのです。
なんなのでしょう?
慈悲に満ち溢れている?
あの場は立体曼荼羅になっている。
非日常の場だったのかもしれません。
心の中のいろんなものが流されたのかな。
ありたい場でした。

満足して、京都駅から金沢に向かいました。
そして、金沢につき家族の迎えに来た車に乗り、
夜ご飯を食べようとバックをみたらお財布がない!
な、なんと。。。

駅に戻りJRに届けましたが、ないとの事。
オロオロになりながらも最近は悩むエネルギーが続かず、
遠方に行っていた疲れもでたのか寝てしまいました。
寝る前に 聖書の御言葉 マタイ7章7節
「探しなさい されば見つからん」を浮かべながら祈りました。

そしたら、夢に東寺の庭が出てきたのです。
そこにお財布が置かれていました。
f:id:jibunnnikaeru:20250531081428j:image

朝一番に電話をして財布を紛失したことを伝えると
すぐに「お名前は?」と聞かれました。
「え、すぐに名前を聞かれるってことは?」と期待して名前を告げました。

「ありますよ」と言われビックリ!

神よありがとう!

嬉しかったのもつかの間、送ることができないとのこと。
「う~ん」と考えいると脳裏に浮かぶことがありました。。

4月に私が、東寺にいることを伝えたら「近くです」と書いていた友がいました。

一瞬、躊躇したのですが、これも神のお導きかもと連絡してみると

「そうなんですね。言ってくれればなんでもしますよ」と
とても自然にそう言ってくださった。

もう、ありがたくてありがたくて。

そして、受け取ったその日のうちに送ってくださったのです。


お陰で次の日の夜の仕事には、支障なく車の運転を再開することができました。
ありがたい気持ちにキリがない。

 

その友は東寺に財布を取りに行た際に見学をし、
大日如来の前で動けなくなっています」とメッセージがきたのです。
私もそうでしたと感動を分かち合いました。
そしたら、東寺に行く機会を与えてもらってありがとうと言われたんです。

 

私の失態でお手数をおかけしているのに
そのご縁で友人が良き体験をすることになった。

なんかすべてが繋がり、良き流れになっている。
これを別の友に伝えると「菅さんは、その友達に徳を積ませたね~」と言われた。
私のために動くことが徳を積むことになり、その機会を私が作ったらしい。
私の失態がそんな風になるって思いも浮かばなかった。
申し訳なさしかなかった。

起きることは意味があるとは思っているけど
起きることは、いろんな人に良き流れとなるんだね。
起きることはすでに用意されていて、縁が作られ相互の学びがある

うまく言えないけど、そんなことを思いました。
なんか偉大な存在を感じました。

これも神=大日如来のご加護でしょうか?

ありがたい体験でした。

 

喜びの歌声

5.3 ガルガンチュア音楽祭でゴスペル2ステージ歌う
f:id:jibunnnikaeru:20250509154102j:image
もう感動でした!
この言葉に尽きる日でした。

まずは、金沢文化ホールでのコンサート
10のクワイヤーが集まったゴスペルの祭典ですね。

みんなが一体となり
 声が重なり
広がり
ピシッととまる
歌う喜び
歌える喜びが
湧き上がる
観客も手拍子してくれ
会場全部が一体となる
涙がほろりと流れる
f:id:jibunnnikaeru:20250509154148j:image
f:id:jibunnnikaeru:20250509154144j:image
終わってから、いろんな方々が
感動したと伝えてくれた。
私の投稿みて、今日ならいけるとかけつけてくれた人もいて 感動🥹
 
 
しいのき迎賓館では、
手話を入れた曲が2つあり、
会場みんなでする
近いから語り合う感じで楽しい。
f:id:jibunnnikaeru:20250509154259j:image
しいのき迎賓館のは北國新聞に載ったと聞いた。
購読されている方はみてね。
満ち満ちた一日でした!
 
 

結婚記念日

4.29 無事36周年の結婚記念日を迎えることが出来ました。

夫は仕事。
朝、起きてきておはよう!の挨拶の後に
「36年ありがとうございます。
これからもよろしくおねがいします」
とお互いに言い合いました。

これは、銀婚式の時から続いている挨拶なのです。
銀婚式のお祝いを式としてしたのですが、
その時の今の上皇様と上皇后様が金婚式の会見で言われた「感謝状」のやりとりをまねたのが始まりなのです。
その時、子供たちにも「感謝」を伝えました。
銀婚式の事は、こちらFacebook(写真が主)に書いてます。


夜、娘が作ってくれたオムライスに、
ケチャップで記念を記しました。
f:id:jibunnnikaeru:20250430234551j:image
 
 今日のゴスペル練習で歌った歌のフレーズが
神様から「伝えなさい」と言われた気がしたので、
ケーキを前にして歌いました。
f:id:jibunnnikaeru:20250430234617j:imagef:id:jibunnnikaeru:20250430234631j:image

 
記念撮影 風呂上がりにタオルを巻いた夫がガンジーのように見えた。
f:id:jibunnnikaeru:20250430234712j:image
どうでしょうか…😁
 
これからも末永く頑張っていきましょう!
そういえばガンジーが夫婦の事を書いていたなと探してみた
f:id:jibunnnikaeru:20250430234736j:image
 
お互い対等に忠誠と献身を意識していこうか~

あなたはもうすでに与えているのです!

こんにちは。
いきかたデザイナーのあみです。

気温の変動している春ですが、
それでも桜は咲き、チューリップは彩を楽しませてくれます。
お、満開になった!と思った桜は、今日の雨で花びらが落ちていました。

はかない!
なんとはかない・・・
と思いつつも
その瞬時の命の間に
思いっきり桜の生を表現し、
人を楽しませてくれる。

桜をみてそう思っていたら
そういえば先週末にふと思い
記事を書きたいと思っていたことを思い出しました。

その日は、お嫁ちゃんが友達の結婚式に行き
息子と孫が我が家に遊びに来ました。

その孫を見ていて心が楽しくなっている私
その姿を見て夫が「孫見て喜ぶなんて変わったな~」
と言わんでいいことをいう。

そう、私は子供が苦手だった。
自分の子供を通して、他の子供と関われるようになった。
そして、孫もそう。孫を通して、
他の赤ちゃんもかわいいと思えるようになった。

あ、話が横にそれた。

あかちゃんや子供ってそれだけで
楽しさや元気や癒しをくれる。
(疲れもくれるけど(笑))

そして、ふと思った。
こんな場を作ってくれたお嫁ちゃん
お嫁ちゃんがいなかったら、
こんな場はない。
そう思ったら、お嫁ちゃんってありがたいな~と思った。

そこで浮かんだのが・・・

心理学者 アドラーの言葉
私の発行している「みるクスリ😊言葉のシャワーを浴びて今日もごきげんさん!」
を読まれた方は見たことがある書だと思います。

何を伝えたいかというと
子供やお嫁ちゃんが存在してる
それだけで貢献しているということもそうなのですが、

私にもあなたにもそんな時があった。
人を楽しませたり、元気にされたり、癒したりしていた。
身近な人以外にも、通りすがりの人にその姿をみせただけで
そんな場面があったんじゃないかな。。。
そして今もそういうことはあるんじゃないかなと。

先ほどのステップメールを覗いてみたら
このようなことが書かれていました。

その人が生きているだけで、喜んでいる人がいます。
親であったり子どもであったり
親しい人であったり
ペットであったり

挨拶することで、された人の心が動くこともあります。
(一部変更)

自分がしたことはわかりずらいけど、
されたことを通して、その時の自分は?と考えたら
記憶になくても、その可能性ありますよね?


私は、自己肯定感が低かったのですが、
子供に必要とされて、肯定感があがりました。
誰かに必要とされていると感じたり
役立っていると感じることは、人の欲求なのです。

なかなか必要とされているとか役立っているとは
感じにくいかもしれませんが、
反対の立場から自分を見つめて欲しいなと思いました。

そして、8日のお釈迦様の誕生日に
この言葉をみつめ



お釈迦様がおっしゃる
天の上にも下にも唯一のあなたはそれだけで尊い

あなたは、この世に一人しかいない
尊い存在なんです。
だれも同じ個性の人はいないし、
あなたにはなれないのです。

自分の存在を振返る
自分の過去をもう一度見直す
あなたの尊さを感じる
そんなことを認知していく。
そこをすることで、あなたの理想の未来が引き寄せられます。
ぜひ、今日はそんなことを感じていただければと思います。

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「いきかたデザインセミナー」では、
自分を認知していくことを
ノートやワークを通して理解していきます。

6月からの本講座に向けて体験会が
4月19日、5月10日、17日に開かれます。
詳しくはこちらをご覧ください。

 

いきかたデザインセミナー2章 ②

前回の「いきかたデザインセミナー2章」のことで、
あらためて感じたことがありました。

受講生の感想に
「そこでも過去を見つめるワークをしている時は、まだ過去にあった感情でした。
それが振返りのワークをした時に不思議なことに変わったんです。」
と複数の方がおっしゃっていました。
(詳しくはこちらからどうぞ)

よく伝えられる言葉に
「過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる」
というのがあります。

過去は変えられない
それは事実ですが、本当ではないと思います。
私の経験からいうとこちらだと思います。


3月はデスカフェ・死生観ワークショップ・
いきかたデザインセミナーを行いましたが、
各参加者は、自分の人生を振返り
そのようなことを感じたのではないでしょうか・・・

このような経験を通して、
新年度を迎えた今
私はますます自分を諦めないで進んでいく人の
サポートをしていきたいと感じました。

私の師匠いわく、そもそも人は前向きなんだそうです。
でもいろんな壁によってそれが出来なくなっているのでしょうか?
そんな方にも、その壁を丁寧に崩していいき
その方の前向きに進みたいという思いに寄り添っていきたいです。

 

 

いきかたデザインセミナーの次期の体験会の日程が決まりました。



お申込はチラシのQRコードまたはこちらから出来ます。

個人的にサポートして欲しい方は、このような体験会もしております。


納得する未来
自分を諦めない
自分を知り自分らしく生きる

このキーワードにピンときたら
今が時期だと思います。

お待ちしています!

人ってすごいよね!死生観ワークショップでも思う

4月になりましたね。

新年と同じくらい、新たな気持になる時期だなと感じるのですが
みなさまはいかがでしょうか?

3月は人ってすごいと感じることが続いていていてそれを、
[人ってすごいよね!]と題して音声配信したのですが、
今回もそのようなことを感じるワークショップとなりました。

死生観ワークショップは、2ヶ月に1回開催される
デスカフェの延長という形でここ3年くらいしていました。

今回は昨年11月に参加された方が、
また開催して欲しいと言われたのでリクエスト開催となりました。

いつもは死の部分を深めて行くワークだけなのですが、今回は生の方も深めるワークをたしてみました。

死生観ワークショップは生や死を通して自分の心にあることを見つめるのですが、
参加者の中に、ワークをしていてとても辛そう方がいました。

 

事前に、辛い向き合いたくないと感じたら
やめる選択肢があることをお伝えしてありました。
その方は、止まりはしましたが、最後までワークをされました。
そして最後には穏やかなお顔になっていました。
f:id:jibunnnikaeru:20250407145127j:image
内容は書けませんが、出てくる思いや感情と向き合っていた。
参加前から向き合おうという覚悟があったような気がします。
自分という解っているようで解っていない存在と向き合う。そして、出てくる感情と折り合いをつける。

人ってすごいな~と思ったのです。
私は、その方を通して自分を諦めないってことを教えられました。

ずーと付き合ってきた自分
そして今からもつき合っていく自分

そんな自分がどう感じてきて
どのように生きていきたいのかを知る

とても大切なことだと思います。