美しく生きる道

らしいいき方を伝えて約20年。美しいか否かを考えて生きると自分の道を歩めると感じ、それを美生道と名付けました。

第九から喜びを味わう!

第九をご存知でしょうか?
年末になると「歓喜の歌」とか「1万人の第九」や各地でもコンサートが開かれ
年末の曲と化しているので、ご存知の方も多いかと思います。

私は第九がなぜか好きで、毎年年末のN響の放送を見ながら歌っている。
今までで、それだけで納まらず公演にでたことが2回あります。

2回目の講演から6年。
地球協奏曲ガイア第九番に出ていた指揮者小林研一郎(コバケン)さんの第九やベートベンの思いを聞いて(詳細はこちらに)この思いで歌ってみたい!


そして地元で開催される第九に参加しようと練習を見に行きました
今年は、大学にも入っていて、その課題に追われている日々
それなのに、そんな時間はあるのか?
そう思う私と好奇心の私の対決。
好奇心が勝ってしまった。
もう練習時間も少ないのに、出ることに決めてしまった。
f:id:jibunnnikaeru:20231218123437j:image
12月に入りもうすぐ本番となる2週間前 
なんとインフルエンザになってしまう。

のどや胸のざわざわがなかなか取れない。
スッキリしたのは、2日前。

歌えない間、心が落ち着かない。
そこで、YouTubeなどで練習用の第九を見つけそれでイメージトレーニングをしました。そしたらいろんな第九の特集があり、第九やベートーベンの学びがたくさんできました。11月末に指揮者の方からも詩を書いたシラーの思いなども教えてもらったことで愛着が増しました。

そこで思ったのは、聞く人もこのようなことを知っていると第九の味わいが違ってくるのではないかと。そこで、動画や記事をまとめて初心者でも興味がもてるように解説を作ったのでした。

チケットを買ってくれた人や来てくれる人に事前に渡しました。
なんも知らないで聞くより、背景やベートベンのことを知った方が楽しめると思ったのです。
f:id:jibunnnikaeru:20231218123306j:image
そして、コンサートの前日。
リハーサルでは、合唱できることの喜びもそうですが、指揮者や演奏者・ソリストが目の前にいて第九を聞けるなんてなんて贅沢なんだろうと思いました。

当日は、受付をすることになり、たくさんのお客様と合うことができ、楽しんでと思いました。友人・知人もたくさん来てくれて嬉しかった。

そして、本番が始まり、第一楽章が始まった。
ライトを浴びながら観客席を眺めながら、背景を思い出していた。

第4楽章 歌とともにどんどん歓喜が高まってくる。
ベートベンが苦難を乗り越えて喜びに出会う
その喜びを感じながら、自分の今年の喜びに感謝していた。

ベートベンの言葉「苦を突きねけて歓喜にいたれ」f:id:jibunnnikaeru:20231218123506j:image

その言葉がどーんと腑に落ちた。
苦悩があるから喜びを喜びとして味わえるのかもしれない。
いろんなことがある。逃げたくなったり、落ち込んだり、泣いたり嘆いたり。
でもなんとかなってきた事実がある。
そんなことがあったから、今、こうやって歌を歌えることが嬉しい。
声が出ることがありがたい。
今回は第九の意味をしることで、自分の生を肯定できた。
ブラボー!

ベートベンが遺書を書くまで追い込まれたときに
自分が生きるのは芸術家としての使命を果たすため」と思い直し生きていくこととを決めたと読んだ。

私が生きるのはなんの使命を果たすためなのか?という思いも出てきた。
それは、自分でも気づいているので、あらためて認識した時間でもあった。

ながながと書いたのですが、
私が今回の第九の参加で思ったのは、自分がビビッと来てやりたいと思うことは、必要な事なんだと思うのです。何かが必要なことを知らせるために起きているのだと思います。

みなさんは、なにかふつふつと湧いてくる思いや、これしたい!と感じることがありませんか?もしそんな風なことに出合ったら、そんなこと…とか気のせいで終わらせないで、その気持ちを大切にして欲しいと思ったのでした。

 

f:id:jibunnnikaeru:20231218123639j:image


公演が終わった後、観に来てくれた友から嬉しい言葉をもらいました。

解説がとても役に立った。
一生懸命に歌っている姿をみて涙がでた。
お礼というかお祝い?にプレゼントまでいただいた。

自分が楽しいことをして、周りが喜んでくれる

これこそ私の好きな


そして、これこそ
歓喜ですよね!

あ~いい時間だった。
第九、ありがとう!


第九を今年も歌いたい!

先月観た「地球交響曲第九番」で第九の練習の風景に感動し「歌いたい!」と思ってしまった…。



第九の経験は、23年前に音文恊に好奇心で参加。12月の講演で入ったのが10月。
毎日の通勤で聞き、ドイツ語を覚えました。
そのころは、歌詞の意味なんて理解もせずただただ曲に惹かれて歌ってました。

その後は、大晦日にNHKで放送されるN響の第九をみて歌っていました。
そんな中、金沢市がGWに開催していた「ラフォルジュルネ」を独自のイベントとして始めた「風と緑の楽都音楽祭」の第一回目がベートベンの特集となり第九の募集がありました。
これも「出たい!」という好奇心で応募し、オーディションを受け歌うチャンスをいただきました。この時は、歌い方や発音をしっかりと教えられました。

この2回だけ。。。

「出来るのか?」とあけみは問う。

 そんな不安を聞きながらも、もう一人にあけみ(あみ)が、練習があると聞き、音文協の門をたたき、練習に参加してしまう。



体験すると。
お~、なんとソプラノの一番高い旋律の声がでない!どんどん声がかすれていく。声の出し方が間違っているんだな。。腹はなんとか動いているが腰の踏ん張りが出来てない。
なんと12月17日のコンサートまで2ヶ月あると思っていたら、練習は残り3回しかないとのこと。
「出来るのか?」とあけみは問う。

23年前、第九が大好きだった私はテレビの募集をみて、知り合いもいない音文恊に申し込んだ。それも10月だったが、週に1-2は練習があり合宿もあったのです。毎日車で第九を聞きドイツ語を覚えました。今のようにネットでパートごとの音が聞けないので、参加者の方々に聞いて学んだ。(たぶん迷惑がらていた💦

以前は、貪欲で体力・記憶力もあったけど、今は、貪欲で体力と経験はあるが記憶力が少なく(衰えているとは書きたくなかった(笑))なってんだよ 高音が奇声になって迷惑かけたら申し訳ないでしょとあけみは言う。
そんな心配を耳に入れず、ソプラノ・アルト・テノール・バスのハーモニーを聞くと歌いたい!ここにソロとオーケストラが入っての一体感を味わいたいよねとあみは夢をいだく。

映画で指揮者の小林研一郎さんが語っていた「ベートーヴェンの第九の思い」を声に載せて歌いたい!その気持ちはあけみもわかる!だが、ちょっと今回は無謀なチャレンジじゃないか…3回の練習しかないんやよ。

チャレンジャーやわ~と思って付き合ってきたあけみだが、今回はちょっとおじけづいてる。
でも、見切り発車してしまうあみにつき合い、やりこなそうと無謀な計画たててこなすんだろうな~
まあ、あんとき、歌っておけば。。。となるのはいやなので、つきあってみるか。。。
そんなやりとりをする2人の菅朱弥
あしたまでもちこみそうだ。。。(笑)

地球交響曲第九番は期待どおり第九の話で満ちていました!

地球交響曲第九番を観てきました!
大好きな第九と同じ第九番そして、チラシの裏ベートーヴェン・第九という文字があったので、第九の話もちらっとあるのかと期待していいきました。


そしたらな、なんと!
部分的に第九があるのかと思ったら、第九がメインでした。
もうそれだけで感動!
さらに、指揮者小林研一郎(コバケン)さんのベートーヴェンに対する愛をお聞きし、彼が率いるオーケストラが作りあがていく第九に感動し涙しました。
ベートーヴェンを愛するコバケンさんが受け止めている第九のイメージを「ここは、こんな感じ。。。」と情景から考える音の強弱をオーケストラの方に伝えていく。
そしたら、音が変わるんです。合唱にしてもそうで、伝えたら変わる。みんな同じい情景を見ているのでしょうね。
ベートーヴェンの魂がコバケンさんを通して伝わり一体感が生まれてると感じました。
いつの間にか涙がつつ~と流れていました。
周りの方々もリズムにのっていたり、
オーケストラや合唱が奏でる音に感動して涙していました。

ボヘミアンラプソディの時のように一体感を感じました。
終わって小さく拍手していたんですが、
本当はスタンディングオーべションがしたかった!😊



コバケンさんが伝えている情景をイメージして、第九を歌いたいと思いました。
歓喜を感じ、それをみんなで奏でたいです。
あ~、才能があればこんな風な一体感を作れる人になりたいわ~
来世に期待してます(笑)

あ~長くなってしまった。
午前のことなのに、まだ感動している。
会場を後にして車ですぐに第九を聞き、最後味わいました。

映画をみてパンフレットはあまり買わないのですが、コバケンの第九への思いをもっと知りたくて買いました。




そうそう、この映画を観ながら龍の文字が何度も出てきたんです。龍の文字が龍の形に。
帰ってきて龍の漢字から龍を描きたいんだけど、まだ納得できるものが出来ない。
こんな感じ。。。



なんで、龍なんだろうと思っていたら、映画でのタラップに監督龍村仁という名前が表れた。だから龍がでてきたんかな。。。
そうだったらビックリだわ!

母からのメッセージは愛に包まれている

今回もいろんな話をお聞きしました。


グリーフの状態にある人は この状態ではいけないと思うことがあります。
人からの 「いつまで・・・」 「そろそろ・・・」 の言葉に落ち込み、傷つき そんな状態がいけないと思いあせったりします。

 

グリーフの流れを知ること。 自分の今の思いを知ること。

それが大切だと思いました。

今回のお話の1つを参加者の方の許可をいただき掲載します。

 

残されたメッセージの意味を感じる

 

いろんな話をしていく中で、参加者のお一人が何度か同じような言葉を発せらていたのです。

 
 

区切りをつけたい
一周忌までには気持ちの整理をしたい
変わらなければ

その言葉が気になったので
「一周忌をとても気にしてらっしゃいるよう聞こえてくるのですが、 何か感じているものがあるのですか?」
周りから言われるからと言われたのですが、 それだけじゃないような気がして
「気になることがあったら話してみませんか?」とお尋ねしました。

 

そうすると亡くなったお母様が残されたメッセージのことを話されました。
お母様がエンディングノートに書かれていた言葉は 「素晴らしい人生を歩んでほしい」でした。
その方は、この言葉をどうのように解釈すればいいのか迷っていました。
素晴らしい人生とは? 母の求めている素晴らしい人生とは?

素晴らしい人生にするためには、今の状態ではいけない。
変わらなければ。。。 と語られました。
会話を聞きながら あらためて「素晴らしい人生」について感じてもらいました。

私もどのようなことだろうとその方の出てくる言葉を待っていた時、私の頭に言葉が浮かんできたのです。 そして、今 言葉が浮かんできたのですが、お話しても良いでしょうか? と尋ね、お伝えしました。 それがこれでした。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自分でもなぜこんな言葉が浮かんできたのか驚きでした。

その方は言葉を聞きしばらく沈黙されていました。
その後、 「そうですよね。母はこのままの自分で良い 変わらなくて いい そう思っていると思います。」 と言われました。
 
自分も母親 頑張ってきた 頑張っている子供を観ていたら、
「そのままでいいよ」 そのままで素晴らしいと思うだろう。
 
場から「お母様からのメッセージですね」という言葉がありました。
私を通してメッセージを託したのかなと思いました。

カフェが終わり、改めてその今日のやり取りで出てきた言葉を書にしてみました。
お母様からの愛のメッセージだな~と感じました。
 
このように自分の思いを出すこと語ることで 自分の思いを発見したり、
人の言葉から腑から落ちたりすることがあります。

話すことは、放すこと離すことに繋がるといいますが、この方も話すことで、いろんな思考を手放すことができたのかなと感じました。
 
話すことの大切さをあらためて思いました。

富山でグリーフケアのお話をしました。

グリサポとやまというグリーフ(喪失の悲嘆その反応)をサポートしている団体があります。

代表の方が以前 私の講座を受講してくれた流れで、グリーフのことを話して欲しいと依頼されました。

石川県で石川グリーフケアの会としてグリーフケアの活動ししている私。
グリーフを伝えたい、知ってもらいたいという思いがあるので、即答でお答えしました。

日本グリーフ専門士協会のトレーナーとして講座を行ってきたのですが、コロナ禍でリアルに講演をするのは久しぶりとなります。

オンラインで話すことになれているとの、パワーポイントをスクリーンを使って話すことが3年ほどなかったので、けっこう対策に時間をかけました。

当日、思いは学び場でもあるけど、癒しの場でもありたい。でした。
通常は3時間はかかる講座を1時間半~40分に要点をまとめ、その中に短時間でもと語り合いの場を作りました。

グリーフケアカフェやカウンセリングの経験と思いはあるので、そんな話が次から次へと出てきて、あっという間の2時間弱でした。

感想を聴く時間が無かったのですが、終わってから参加者が来てくださって、思いや感想を伝えてくれたのが、とても嬉しかった。

・参加してよかった!
・お話を聴いて、自分があの時あのようになったのはグリーフがあったからだと納得でき、気持ちが楽になりました。
・いろんな講座を受けてきたのですが、私が求めていたのはこのような講座でした。
・今の自分がいるのは、あの部分だと理解でき、これからの不安があったのですが、気持ちが楽になりました。
・先生の経験を聴かせていただき、自分の人生もグリーフの連続だと思いました。
・今日のお話を聞いて、自分に出来ることは何かを考えました。
・人生はグリーフの連続という言葉が腑に落ちました。

など、アンケートが無くても感想が聞けて、とても嬉しかったです。




ある方がFacebookでこのイベントを前日に案内したら、何人かから
「え~あみさん(私のニックネーム)のお話聞きたかったです。とコメントがありました。

そういえば富山にたくさんの知り合いがいる。
講演をうまくすることに気持ちが入りすぎて、案内することを忘れていた。

その方たちにも聞いて欲しかったな~
リベンジの機会が欲しい~と思ったのでした。

講演を行っての私の感想は、一言で言うと「やはりこの分野は生きていくために大切」ということ。
この分野は辛さやしんどさを感じやすく難しいとか特別なものと思っている方が多いのですが、人生はグリーフの連続で身近なものなのです。

どのようなもので、どうしていけばいいのかを
知っていることで生きづらさが減ると思います。

今回は宗教者の方や経営の方たちが集まる会に属されている方もいらっしゃってました。
いろんな繋がりの方に、グリーフというものを伝えていただき、私たち(グリーフ専門士)が実現したい「哀しみが打ち明けやすい温かい社会」 に繋がっていけばいいな~と思うのでした。

ありがたい時間でした。
グリサポとやまの方々、ありがとうございます。

追記
会場にグリーフに関する本を持っていきました。
ご関心がある方は、お読みいただければとご案内します。

 

喪失と悲嘆の心理臨床学: 様態モデルとモーニングワーク

家族を亡くしたあなたに―死別の悲しみを癒すアドバイスブック (ちくま文庫)



キリストを模範とせよ

今日の早天礼拝から

動画
フィリピの信徒への手紙 2:1~11

2:1 そこで、あなたがたに幾らかでも、キリストによる励まし、愛の慰め、“霊”による交わり、それに慈しみや憐れみの心があるなら、
2:2 同じ思いとなり、同じ愛を抱き、心を合わせ、思いを一つにして、わたしの喜びを満たしてください。
2:3 何事も利己心や虚栄心からするのではなく、へりくだって、互いに相手を自分よりも優れた者と考え、

2:4 めいめい自分のことだけでなく、他人のことにも注意を払いなさい。

2:5 互いにこのことを心がけなさい。それはキリスト・イエスにもみられるものです。

2:6 キリストは、神の身分でありながら、神と等しい者であることに固執しようとは思わず、

2:7 かえって自分を無にして、僕の身分になり、人間と同じ者になられました。人間の姿で現れ、

2:8 へりくだって、死に至るまで、それも十字架の死に至るまで従順でした。2:9 このため、神はキリストを高く上げ、あらゆる名にまさる名をお与えになりました。

2:10 こうして、天上のもの、地上のもの、地下のものがすべて、イエスの御名にひざまずき、

2:11 すべての舌が、「イエス・キリストは主である」と公に宣べて、父である神をたたえるのです。



心の留まった箇所
互いに相手をすぐれたものとみる
自分を無にする
へりくだる

 

 

美しきものに触れる 笑顔の時間 

111の日
朝から太陽がピカリンと良い天気!
いい始まりやとルンルンで、スタンドFMでご機嫌に語りました。時計でゾロ目がみらいれたらいいな~と思っていたら、見ることが出来た!
陽気に誘われ、遠方のお客さんの所に向かう。その地域なら、チャミさんに会いたいな~と思い連絡してみると、突然だとなかなか会えないのに今日はいるとのこと👍
天気も気持ちも晴れ晴れとして道を走っていたら、見たことがある名前の看板が!ぐるっと回ってそこに行くとやはり知った名が。その名は「百年珈琲」
車を停め驚かせようと普通のお客さんのように声かけてみる。
スガちゃん! あやちゃん!と盛り上がる。そこに健太郎さんも帰ってきてさらに盛り上がる。美味しいほうじ茶ラテを飲みながらの笑顔の時間だった。
チャミさんとあってからも笑ってばかり!
出てくる言葉、話が面白くて、私の言葉も可笑しいらしくよう笑ろた。
そんな気持ちをさらに引き上げてくれたのは、安宅の海。
以前に海を眺めながらランチとお薦めした場所です。
安宅の海は青く美しく、また海に映る太陽がキラキラして美しかった。
お客様から「遠方までわざわざありがとうございます」と言われたとき「白山がとてもきれいで、ご褒美をもらいました」と答えました。自然とそんな言葉が出るくらい今日の白山は美しかった!さらに夕方は夕日のオレンジがうつり、見惚れました!
あ~なんて心が美しくなる日だったんだろう!
今年は良い年になるって思えた日でした。